自己肯定感の上げ方

自己肯定感という言葉が大流行りし出してしばらく経ち、私も例に漏れず、なんとか自己肯定感を上げられないかと四苦八苦している。

 

そんな私が思う自己肯定感を上げるにはやはりこれしかない、という超個人的見解を書いてみようと思います。。。

 

 

結論から言うと「自己肯定感を上げるには地道に自分を大切にするしかない」と思っている。(当たり前のこと言ってますね)

 

まず大前提として、自己肯定感は身長みたいなもんで、高い方がいいとか低い方がいいとか、そういうものではない。

生活や健康に支障が出るなら少し調整したらいいと思うが、困っていないならそのままでいい。

 

でもその困っている人がたくさんいるから、こんなにも自己肯定感の上げ方ハウツーが流行っているわけだ。

そういう人たちに「自分を大切にしよう」というアドバイスはハードルが高い。

大切にできていたらこうなっていないわけだから。

 

 

一方で、

「自己肯定感の低さを気にしている人は、矢印が自分に向きすぎている。」

「自分のことを気にする前にたくさん働いて他人に感謝されよう」

「もっと相手や外の世界に目を向けるべき」

といったアドバイスは、自己肯定感の低い人にとってとても実行しやすい。

 

「あぁ、そうか。私はなんて自己中心的な人間だったんだろう。

他人のためを思って行動していれば、自己肯定感の低さなんて感じる暇もないはず」

なーんて考えるのは大得意で、自分を責めるいつものパターンに半ば意気揚々と戻っていける。

 

でも、それでは自己肯定感は上がらない。

 

自己肯定感が上がると意識が自然と自分以外に向いていくのかもしれないが、

自己肯定感が低い状態で意識を無理やり自分以外に向けようとしても、結局自分に戻ってきてしまう。

 

自己肯定感激低人間は往々にして自己犠牲が大好物だし、初めのうちはハイになって心が軽くなるかもしれないが、そう長くは続かない。

 

 

こういったアドバイスを受けた人の中には、恐らく他人のために身を粉にして働いた結果、自己肯定感が上がった人もいると思う。

だがそれは自分のためにそうしたのであって、その結果自分が満たされて自己肯定感が上がったのではないだろうか。

 

自分をどうやって大切にするかは人それぞれだが、自分を蔑ろにして他人を大切にしていても、多分自己肯定感は上がらない。

 

 

そもそもなんで自己肯定感を上げたいのか?

それは自己肯定感が低いと「変な所でめちゃくちゃ自意識過剰になってしまうから」に他ならないと思う。

 

生き物として、種を存続する為にはある一定レベルの自己肯定感がないと困る。

それなのに自己を肯定することに嫌悪感がある私は、事あるごとに自分をいじめて精神のバランスを保とうとする。

そうすると、生き物の本能のようなものが隙あらば自分をあの手この手で満たそうとしてくる。

 

自分が嫌いな私と生き物の本能がせめぎ合い、「私」を巡ってヒッチャカメッチャカになっているのを見て見ぬ振りしても、問題の根本は解決しないと思う。

 

だから、自分と向き合うしかない。

自分と向き合うなんてまるで自分のことが好きみたいだし、

嫌いな自分をじっくり見るのなんてすごく嫌だし、

自分に何かしてあげるたびに自分のことを嫌いになっていく気がするけど、

それでも自分の中のバランスが整うまで自分をよく観察して自分に味方し続けるしかない。

それが、「自分を大切にする」ことだと思う。

 

 

我慢して地道に自分を大切にしていると、いつかコップから水が溢れるように少しずつ世界を客観的に見られるようになる。

そうすると、

「自分は自分なりに頑張っていたんだな」

「あの感謝の言葉は皮肉ではなく、素直に私を褒めてくれていたんだな」

とかがちょっとずつ分かるようになってくる。

 

自分の中の無駄なせめぎ合いがなくなり、エネルギーを他のことに使えるようになってくる。

自分のやりたい事が分かり、無理してハイにならなくても頑張れることが見つかっていく。

「視線を外の世界へ向け、感謝されるために働く」のはこれが出来てからやった方がいいし、

これが出来るようになれば誰のために働くかは大した問題ではない気がする。

 

 

偉そうに言っているが、私も自分を大切になんて全然出来ていない。

事あるごとに衝動的に自分を虐めてしまう。

でも、ここ何年かでほんのちょっとずつ自分と向き合えてきている気がする。ほんと一年に1ミリくらいのイメージだが。

 

 

これからも自己肯定感道は続く。。。